2024年度3月_職長・安全衛生責任者教育(第一業務部合同開催)
■「労働安全衛生法第60条に基づく
職長教育(12時間)安全衛生責任者教育(2時間)」の実施
開会の挨拶
① 職長・安全衛生責任者の役割
② 指導・教育の進め方
③ 整理整頓と安全衛生点検
④ 適正配置
⑤ 災害発生時における措置
⑥ 労働災害防止についての関心の保持及び
労働者の創意工夫を引き出す方法
⑦ 設備の改善
⑧ 作業手順の定め方
⑨ 作業方法の改善
⑩ 異常時における措置
⑪ 監督・指示の方法
⑫ リスクアセスメントの実施と
その結果に基づく低減措置
⑬ 環境改善の方法と環境条件の保持
■成果/感想
■櫻井常務より
この職長教育は皆さんが思っているより
かなり重要なことを学びます。
普段顔を合わせる事の少ない隊員もいると思うので
自分とは違う参考になる意見も聞けると思います。2日間という
長丁場ですが今回教えてもらうことを
しっかり吸収し今後の業務に活かしてください。
■今回はRSTトレーナーと経験を積ませるために
インターンや内勤補助に講師として参加してもらい
テキストを使った講義、動画視聴、
そしてテーマを与えての討議をメインとした
教育方法で行いました。
今回初めて講師を経験したインターンや
内勤補助もそれぞれ工夫した講義を考えてきてくれて
よい経験になったのではないでしょうか。
■路線も管理も様々な7営業所が参加したので
受講生も互いに意見交換をしながら討議をしており、
自分では気付かない考えなど参考になることが
多々あったようで、今後の業務に活かせる内容だったという
意見が多数ありました。
職長の役割と重要性を理解してもらえたと思うので
今後の活躍に期待しています。