設置パトロール 小田原厚木道路上り線追越車線規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
〇各自役割と配車
〇現場初日なのでスピードよりも安全性と確実性を重視すること
〇消火用品や飛散防止ロープなど細々としたものを忘れずに準備すること
〇トンネルを挟む長い規制なのでデリネーターや
コーンの本数をもう一度確認し足りないことの無いようにすること
〇逸走防止対策を意識し指差呼称すること
〇作業は調査で移動しながらの作業になるのでしっかり連携をとって保安すること
所感
3Hの「初めて」に該当するため、現場初日のパトロールを実施いたしました。
小田原厚木道路の2022年度舗装工事の継続工事となります。
BFでは、隊長から出発ルート・設置・保守・撤去・帰社ルートの順に
細かく各個人の役割説明があり、理解度も良好。
追越規制の為、都度運転手が降りて輪留めの設置が必要になります。
身に染みた動きとまでは行きませんが、設置する意識は強く感じました。
前工事からの現場内ルールの引継ぎについても問題無し。
普段から担当しているエリアであり、設置作業・手順について
滞りや問題点はありませんでした。(慣れによる省略行為無し)
強風が吹きやすいエリアですが、飛散対策も実施状況良好。
現場代理人・主任技術者の方が前年度から変更になったことにより、
調査の段取りが良くない点が散見されましたが、
隊長から各隊員へ迅速な指示と対応が取れていました。
パトロール実施者:第一業務部 南條チーフ
平塚営業所 大喜多副主任
日時:2025年03月18日 06:00~09:30
天候: 天気 晴 気温 10 ℃ 湿度 35 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)