営業所パトロール 中央自動車道下り線路肩規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
❐上流部での保安業務時狭路作業になるので
保安位置の確認と逃げ場の確保を実施
❐下流部での作業は流動的に作業員さんが
出入りする可能性があるので無線を使用し保安業務にあたる
❐発炎筒使用時は消火用バケツを使用し確実に消化をしよう
❐強風時土嚢のみに頼らず固定物(GRや支柱)などに
ロープを使用して二重対策を実施する
所感
【中島 所感】
この現場は線形が悪い箇所が幾つかありますので、
隊長さんが細かく指示を出しています。
メンバーも固定出来ていますが慣れや油断により
省略行為等にならないよう日々の注意喚起が必要だと感じます。
天候次第では風が強くなる箇所もありますので
日々の天候を確認しながら送り出しを実施いたします。
【森本 所感】
初期消火グッズも確実に設置をし、
水タンクの水量も出発時に確認をしてくれています。
飛散対策もBFにて隊長から細かく指示をしてくれていますが、
カラビナワイヤーのテンションが弱い時があるので
サイド指差呼称の重要性を周知し、
より安全な作業をおこなってくれるように指導いたしました。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 中島係長
森本インターン
日時:2025年03月07日 11:30~14:30
天候: 天気 晴 気温 4 ℃ 湿度 47 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)