所長パトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


❐試験施工になるので流動的に動く作業員さんに注意をして、
 後方確認を含んで安全に保安業務にあたる

❐上下線での架けかえ作業になるので荷台整理をしっかりやろう

❐3H 現場での作業ですので急な作業依頼なども想定して
 無線機を使い対応しましょう

❐発炎筒使用時は消火・鎮火確認を実施し、
 初期消火グッズの確認をしよう





所感


3H(はじめて)の現場になります
今回は規制の掛け替えもあり交通量が多い場所での規制設置になるため、
一般車に気を抜かず必ず安全確認を怠らないよう指示
一つでも間違えれば大きな事故になってしまうということを理解させ、
我々の役割(仕事)に責任があるという認識をしっかりとさせて参ります。

【良好点】
・隊長が隊員1人1人に聞き取りし、不明点の洗い出しを実施
・荷台が整理されている(不要な資材が必要以上に置かれていない)
・暗幕設置時においても十分に足元を注意し声掛けを実施していた
・逸走事故防止の4点ルーティーンが確実に実施されていた
・消火用グッズ(消火器・水タンク・ペール缶)が設置されていた



パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長
森本インターン
日時:2025年03月06日 12:30~14:30
天候: 天気 晴 気温 11 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)