安全パトロール 小田原厚木道路下り線走行車線規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
・配車 設置時の役割 設置時の注意点の説明
・設置撤去の前には準備運動をして体をほぐしてから作業を行うこと
・標識設置場所がアップダウンがあるので標識車は停車位置に注意すること
・発炎筒使用時転がり防止リングを使用すること
・作業時保安時共に正対作業を徹底すること
・非常駐から出る際には十分な車間を確認し無理のないタイミングで出ること
所感
本現場は小田原厚木道路下り線の平塚インターONランプを跨ぐ
走行二段の規制となります。
ブリーフィング時には壹岐隊長より各隊員の設置時における役割と
設置場所の線形等の注意点が細かく説明されていて
各隊員はスムーズな流れで規制を設置出来ておりました。
規制内設置物の飛散対策もしっかりと行われておりました。
小田原厚木道路はのり面が近く発炎筒使用時には
延焼のリスクが高い路線となっているので火災・ボヤを起こさないよう
発炎筒使用時の意識の更なる向上のため継続的に指導教育を行って参ります。
パトロール実施者:平塚営業所 大喜多副主任
第一業務部 新堀チーフ
日時:2025年01月30日 08:00~09:30
天候: 天気 晴 気温 10 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)