所長パトロール 都道405号線上下線車線変移規制(葛西営業所)




ブリーフィング内容


・本日の規制箇所と内容の確認
・正対作業及び周囲確認の徹底
・各ポジションの配置箇所と役割について
・歩行者への声掛けを丁寧に行なうこと
・後続車や自転車への明確な合図






所感


■総評
お客様へのご挨拶及び現場の把握を兼ねて所長パトを実施。
当現場は私が隊員時代に勤務していた現場でもあり、
どこか懐かしさを感じながらのパトロールとなりました。
現場では日々規制形態が変更となり、
当日は上下線の2車線規制+一部通行止め規制での作業でした。
設置から立ち合いましたが、規制形態が複雑なため、
中々スムーズに規制設置とはいかず、
指示待ち隊員、複数名での同作業が見られました。
歩行者や通行車両も多く深夜帯になっても通行量はあまり減らないので、
確実な正対作業と監視員を配置しての作業をするように指導しました。




■良点
飛散防止対策としてお客様よりクッションドラムの蓋を
養生テープで固定するように指示されているが全箇所実施済を確認。
養生テープを剥がし中身のチェックもしましたが、
水嚢袋も規定量入っており問題ないことを確認。
また、既設構造物への損傷を防ぐため、
飛散防止対策の番線設置箇所へ養生対策を行っておりました。





パトロール実施者:葛西営業所 渡辺所長 
馬場副係長
北島副主任
日時:2025年01月31日 21:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 11 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:23 名
(システムチーム 黒野)