所長パトロール 中央自動車道上下線追越車線規制(大月営業所)



ブリーフィング内容


所感

【大賀所長】

2023年4月から開始した当現場は、3月竣工に向け車線規制は最終日であり、且つ、
中央分離帯を挟む上下線同時追越規制となる。
これまで事故等なく順調にきており、最後も良い形で締められるよう送り出しでの周知、
設置パトロールを実施。
上下線共に3車線規制の場所であり交通量を踏まえ横断も困難な場所であった。
出発前、現地ブリーフィングには特に力を入れ打ち合わせを実施、内勤ともに
良くコミット出来ていたと感じる。
現地では追越側中分に枯草が多く、発炎筒設置者からも焚く場所をどうしたら良いか、
自主的に意見を出しながら打ち合わせを行っていた。
我々内勤者もお客様と打ち合わせをする段階で、先に行けば遮音壁があり逃げ場所を失う
可能性がある事、施工場所と線形を考えながら規制kpを決めたが、
枯草の多い場所という点には届かず、次点への反省が残った。
水タンク、消火剤、転がり防止と備えていたが、もう一歩更なる安心に繋がる対策を
考えていきたいと感じた。
しかし応援職員、新人職員さんと多く編成する中で事故を未然に防げているのは紛れもなく
現場力と応援職員さんの経験であり、改めて感謝を実感する機会となった。
更なる継続とレベルアップを目指し、営業所、支社一丸となって取り組んで参ります。



【飯島主任】

今回中分規制をかけるにあたって発炎筒の消火対策に重点をおいて設置パトロールを実施。
本日は風も強く、中分には乾燥した草が多くあり、火災の条件が揃った日だった。
1本目の発炎筒の設置位置は打ち合わせ通り、中分から距離を取り設置出来ていた。
その後、テーパー1枚目にはポリタンクの設置、追い出し誘導を行っていた現場職員により
消火確認が実施出来ていた。
標識設置時、上流監視員は正対していたが作業者が上流への意識が甘いように感じた為、
路肩での作業の危険性を踏まえ正対作業の徹底を指導。
竣工まで残り僅かになりますので、最後まで気を緩めずに良い結果で迎えられるよう務めて参ります。




パトロール実施者:大月営業所 大賀 所長
飯島 主任
日時:2025年01月17日 07:00~13:00
天候: 天気 晴 気温 12 ℃ 湿度 34 %
教育対象者:12 名
(システムチーム 中泉)