所長パトロール 中央自動車道下り線 走行車線規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


職長より
・配車と規制設置時の役割
・作業個所と設置後の保安箇所
・ペースカーでの設置方法
・資材準備、看板の補修
・標識車の資材の積み降ろし

小坂より
・バック事故について周知
 ジャンクション絡みの規制であるため、
 バック前の打ち合わせを徹底すること。
 誘導方法についても、曖昧な合図はしない、
 バックしないことを教育。




所感


竣工が近づき、車線規制が最終日の予定となるため貴島所長とパトロールを実施しました。
資材準備時に看板の補修も含め実施し、飛散防止への意識の高さを感じました。
補修にも限度がありサビが目立つものも増えてきているので、
フレームの交換も担当者と相談しながら進めてまいります。

直近での取り組みである発炎筒火災時の初期消火用の水タンクの設置も確実に実施。
現地で職長と危険個所の共有、パトロールでの是正点等をフィードバック。
また、速度標識からの転落から間もなく4年となるため、
三点支持とガードレールを足場にしないことを再度周知しました。
細かな部分での指摘はありますが、全体的に安全への意識が高い現場と感じました。
営業所全体の質の向上を図るために、
送り出しに立ち会いやパトロールでの教育に励んでまいります。


◇危険個所の共有
・暗幕設置撤去時の三点支持と最上段の持ち手がない場所もある
・ランプ部は下り坂でスピードが出やすい、撤去時の横断は車間を広めに




パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長
第三業務部 小坂チーフ
日時:2025年01月08日 18:30~20:30
天候: 天気 晴 気温 3 ℃ 湿度 48 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)