所長パト 上信越自動車道上り線走行車線規制(佐久・長野・高崎営業所合同)
ブリーフィング内容
所感
佐久営業所の現場だが長野営業所として隊長さんや隊員さんの応援を多く出しているので、
長野営業所としても事故がないように佐久営業所と共に管理していく。
当日の構成は 隊長:長野1名 隊員:佐久1名・高崎2名 であった。
規制前、規制図の確認◎→全員理解していました。
◇本日の重点確認項目
・上流監視と逃げ場の確保
→監視員を付けた作業の実施、出入口コーンキャップ取り付け時にも監視員を配置していた
・指差呼称
→標識設置時実施確認、共用車線側で行わないように指導。
・飛散防止対策状況
→車両幕のワイヤーで固定、車載車・資材車共に荷台全体がネットがかけられていた
・荷台確認
→延伸設置時も高崎の隊員さんが率先して荷台を整理し足場の確保を行っていた
・ダッシュボードの上
→物もなく見やすい状況であった
冬季で乾燥しているため発炎筒の取り扱いについて指導。
監視員にて消火を確認。
昇降ルールに関してもお客様から荷台昇降用のはしごを支給されていたが、
乗降時足を滑らして転倒しないように。
撤去時荷台ルールを守り飛散させないように教育いたしました。
車両流入時も誤侵入もなく誘導を行えていました。
パトロール実施者:長野営業所 森本 所長
日時:2024年02月19日 07:00~11:00
天候: 天気 曇 気温 2 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:4 名
(システム課 楠本)