安全パト 中央自動車道上り線走行車線規制(大月営業所)

ブリーフィング内容

◆・役割・配置・配車
 ・全車業務用プレート使用車両になります。
  必ずナンバー、区間、期限を使用前に確認すること。
 ・一般車の動向に十分注意し、正対作業と逃げ場の確保。
 ・シンクロピカッチの使用方法、設置位置
 ・天気、気温、湿度、風速

◆注意事項
・標識設置・・・手足元に十分に注意する。
・テーパー設置・・・一般車の動向に十分に注意し正対作業の徹底。
・延伸設置・・・荷台での転倒転落に注意する。


所感

◆良好点
・前回指摘したダッシュボード上の片付けがされていた。
・看板、荷台、テーパー部等の飛散対策が徹底されていた。
・線形に合わせてテーパー部を設置していた。

◆総評
今回3H(はじめて)の規制箇所の為、パトロールを実施。
規制箇所テーパー部は、下り坂での緩やかなカーブになり
午後になるにつれ交通量が増えているように感じた。
テーパー部では出しすぎず薄めに車線を切って合流しやすいように工夫されており、
一般車の流れが詰まり渋滞気味になったが、矢印板が跳ねられる等はありませんでした。
またP券使用ルールの重要性など再度周知、指導を行いました。

パトロール実施者:大月営業所 飯島 職員
日時:2023年05月25日 10:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 23 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:5 名
(システム課 楠本)