2022年07月度 隊長会(諏訪営業所)



教育内容


○隊長会(9:00~14:00)
 ・考える   … 隊員に日々考えて欲しい内容の抽出
 ・選ぶ    … 規制勉強会で行う内容の吟味
 ・揃える   … 手順を確認して共通の認識を持つ

○規制勉強会(14:00~16:30)   
 ・高速道路編 … 規制簿から工事情報を読み取る(規制箇所・上下線・規制時間・工事番号)
          標識設置時のKPを自分で割り出す
          舗装工事での車両(重機)の動き、それぞれへの対応ポスト
          各ポストで意識しなければいけない事
         (何が入って何が出るのか・搬入スペースはいつどのくらい必要か)

 ・一般道編  … 片側交互通行開始時の人員割り振り(配置された人員の役割を考える)
          規制設置時の人員割り振り(上記の後で規制設置時に誰が何をすべきか考える)
          規制図より各ポジションの求められている役割を考える

○安全部より(16:30~17:00)
 ・バック事故 … 今年度の発生件数について 
          過去の重大事故 
                 誘導員が機能していないケースについて
 ・運転マナー … あおり運転は犯罪 黄色車両のみならず車両運行中は相手を思いやった運転が必要
 ・報連相   … 現場で何か起きたら(熱中症など)まず内勤者に連絡して判断を仰いで欲しい

 ※ 翌日の7/19に8名、10:00~12:00で同内容にて実施

所感


仕事の割合の中で大型の昼夜連続規制の割合が多く、日々の規制設置・撤去に対して経験不足の傾向が見られるので
隊長主導で規制勉強会を実施しました。
隊長会で教育内容を隊長が考え、規制勉強会で隊員に伝え、隊員が考えて答えを出すという形式で行いましたが
それぞれの段階で難しさを感じられたと思います。
問題作成や伝え方・答え方など拙い部分も見受けられましたが繰り返し行うことで
発信者と受信者の双方が成長していけると思いますのでこの形を定期的に行います。
また、安全部より飛内次長に参加いただいて不備事案への教育を行っていただきました。
改めて近年の事故・不備事案を見返してみると過去とは中身が違うものや過去には考えられなかったものが
多くなってきたと感じます。
技術や知識の継承とともに新しい危険に気付けるように感度を高く教育していく必要があると感じました。

実施場所 :諏訪営業所
教育実施者:長野支社 片岡支社長
諏訪営業所 村上所長
業務本部 安全部 飛内次長
日時:2022年07月18日 09:00~17:00
天候: 天気 曇 気温 27 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:25 名
(システム推進室 安富)