所長パト 首都高狩場線 上り線 左F規制(横浜営業所)

ブリーフィング内容

・発炎筒投下場所の確認、非常時の対応の徹底
・出発前の数量確認、動作の確認を徹底
・後方監視を含め、適正箇所の保安を行う
・正対作業を遵守する


所感

3H:あり(標識車の借り入れの為、2班に分かれて集合場所に向かう/通常とは別ルート)

所見(概ね良好)
・KY時に各隊員の役割分担を明確にしていた
・隊長より集合場所へのルート、P券の取り扱いの確認がされていた。
・適正配置、正対作業の実施
・ヘルメット待機

週6日間稼働している本線規制になります。
日々左右違う規制を行う為に、
複数名で予告看板の準備、盤面確認を行い、隊長・内勤による最終確認を行っております。
(当日も目視にて確認済み)

出発前に営業所内で使用している車両の
クラウドDRチェックでの指導内容(余裕を持った停止、無理な車線変更禁止、法定速度の厳守)の
映像を見てもらい、安全運転を心掛けるように指導しました。
規制において、料金所から侵入してくる車両と本線を走行している車両が
うまく合流できないことがあったので、2島目の上流監視員を確実に配置し、
何かあったらすぐに報告するように隊長に伝えました。

ブランドプロミスの項目は各隊員理解した上で実施されていたので、
継続して実施していけるようにしていきます。

パトロール実施者:横浜営業所 金子所長 
日時:2022年04月12日 19:30~23:00
天候:天気 晴 気温 13 ℃
教育対象者:6 名
(システム推進室 安富)