所長パトロール 中央自動車道 下り線 車線規制(大月営業所)

■ブリーフィング内容 

現場隊員からの注意点に対して、内勤者と意見交換を行い、
より安全な方法が取れるよう打ち合わせを実施しました。

・テーパー部は400m(30mピッチ×15枚)の弓なりで設置し、
 奇数の場所にライトを取り付ける。
・予備標識は全て固定式になります。
 追越走行の切替が出来るタイプの板面に爪があるので、
 外れないようにしっかり固定してください。
・1500mの標識は登坂車線の橋梁部にある為、
 車両がはみ出してしまうので十分注意する事。
・規制が長いので巡回する時間が多くなりますが、
 30%以上の頻度で上流を確認しながら歩く事。

その他、注意事項として
見られている意識を強く持つ。服装、待機中の態度にも気をつける事。
ヘッドライト、チェストライトの着用を徹底すること。





■所感

日曜日夜間から金曜日までの一週間の昼夜連続規制です。

○良好点
・ブリーフィングの内容が濃く、良い意見の交換が出来た。
 (隊長クラスが率先して新人の指導も行っていた)
・規制の設置だけではなく、今後起こり得る危険性なども話し合い、
 先々を考えた意見交換も出来ていた。

今後も継続して高い意識をもってパトロールすることを心掛けて参ります。




パトロール実施者:大月営業所 中島所長
               大賀主任
日時:2021年11月7日 21:00~0:00
当日の天候:晴 10℃ 湿度57% 
教育対象者:11名
(システム課 青木)