所長パトロール 都道107号線 上下線 通行止め規制 (埼玉営業所)

■ブリーフィング内容 

約1kmほどの通行止め、迂回誘導になる為

・配置箇所の各自役割確認、明確な誘導の実施
・都道通行止め後の脇道閉鎖、保安員配置の無線連絡確認
・規制省略行為の禁止
・規制区間が長いので巡回を定期で行う。又巡回の人員の選定
・飛散防止のため土嚢以外にワイヤーで固定すること
・一般車や歩行者に丁寧な対応をすること。又クレーム発生時の連絡体制の確認
・各自BFにて役割を確認すること





■所感

前回の区間より延長しての通行止めであったが、通行止め段取りは元より
各自配置箇所が離れている中、行先が分からない人もなくクレームもなかったので
問題なく実施できていました。
忘れ物防止で規制区間(看板含む)を撤去後に巡回も実施確認。
懸念していた区間が長い中での不備事案がなく実施出来ていたのは良かったです。

良好点
・規制距離も長い中、配置も目が届きづらい中で各自役割が徹底出来ていた。
・規制撤去後の忘れ物巡回確認の実施報告有り。
 区間が長いときに大事なことなのでリスクアセスメントが出来ている。
・上流監視員の配置が出来ている
・飛散防止対策の省略行為なし


パトロール実施者:埼玉営業所 渡辺所長
日時:2021年10月27日 19:00~
当日の天候:曇 14℃
教育対象者:34名
(システム課 青木)