所長パトロール 首都高速道路3号渋谷線 下り線・都道412号(港北営業所・横浜営業所)
■ブリーフィング内容
〇規制場所の確認
〇作業内容の確認
⇒首都高予告看板の左右を全員で確認すること
〇飛散防止対策
⇒ネット、土嚢の設置
〇注意事項
(本線班)
1枚目の予告看板の位置がカーブ先JCT合流後すぐにある為、
発炎筒の設置間隔を短くし注意喚起を行う。
(街路班)
規制箇所には駐車車両も多くあるため規制前に追い出しが必要。
乱暴な声掛けはトラブルのもとになるため丁寧に対応すること。
また、困ったことがあれば規制箇所近くに交番があるため相談すること。
⇒ 概ね全員理解している
■所感
3H(初めて)の現場の為、設置パトロールを行いました。
【首都高班(港北班)】
予告看板が都心環状線内外回りの合流先すぐに設置となっており、
発炎筒の間隔を短く設置して作業を行っていました。
また交通量が多い路線であるため
隊員さんたちが正対作業を意識して作業していることを確認しました。
【街路規制(横浜班)】
現地ブリーフィング時(20:30)からパトロール中、
終始交通量が減る事がない中での規制・保安でした。
台車を使用する時には、規制帯が傾斜になっているので
台車の逸走がないように複数名で作業する等に指導しました。
規制設置時、資材が規制外にはみ出さないように注意を払っていましたが、
これから天候が悪い時には、
荷台からの資材を下ろす時など更に注意するように伝えました。
パトロール実施者:神奈川支店 鷲見副支店長
横浜営業所 金子所長
港北営業所 眞田主任
日時:2021年10月11日 20:30~0:30
当日の天候:23℃ 晴
教育対象者:9名
(システム課 向井)